SSブログ

2015.7 吹奏楽指導の一例 [教育/実践]

2015.7.22(水) 9:00-12:15
目的:自分たちの力で高め合い成長できるようになる
その他音楽的に足りないところの指導

act 1. ペアトーク/フィードバック
act 2. カードで診断 みんながアドバイザー
act 3. レクチャー
act 4. セクション練習に向けて
act 5. セクション練習
act 6. セクション発表会
act 7. 合奏評価練習
act 8. ミニ合奏 レクチャー&指導
act 9. 振り返り

IMG_1561.JPG

★act 1. ペアトーク/フィードバック
「学年と名前の自己紹介&最近困ってること」

1.お隣さんとじゃんけんをして勝った方がインタビュアー
自己紹介が終わったらじゃんけん。「最近困っていることはというと?」「どんな感じ?」「もう少し詳しく教えて」(やれたら「エピソードはある?」)という質問フォームを使う。

2.最後まで話を聴いたら、相手の言ったことをおうむ返しでフィードバックする

3.交代

4.色々なペアで繰り返す


★act 2. カードで診断 みんながアドバイザー
「最近困っていること/こうなりたい&アドバイス」

1.act1と同じ流れだが、今度は相談を受けた側はそれに自分なりのアドバイスをする
2.交代
3.色々なペアで繰り返す

★act 3. レクチャー
「3つのコツと7つのポイント」
1.act1と2を踏まえて、実はもう経験しているところをスタート地点にレクチャー。
▼成長のコツ
①問いを持つこと
②振り返ること
③コミュニケーションを意識すること
▼上達のコツ
①フィードバック
②誰かに教える
▼充実のコツ
①課題を持つこと
②やれることはやってみる


★act 4. セクション練習に向けて
「今日は何を意識して練習する?/理想の仲間は?」

1.セクションごとに発表へ向けて課題設定
2.それぞれのセクションでの話し合い課題も。今回は理想の仲間。(他にも理想の練習環境、合奏、いい先輩 いい演奏etc...)


★act 5. セクション練習


★act 6. セクション発表会
「いいね!セレクション&改善ポイント」
1.それぞれのセクションを聴いて、聴いている人は全員一言感想。
→最初の半分の人は「演奏の良かったところ」、残りの半分の人は「改善すべきところ/課題点」

2.全パートこれを行う。


★act 7. 合奏評価練習
act.6の合奏バージョン。
適当な箇所を指揮者とともに演奏してもらい、聴いている中学生や演奏外の人に6と同様の評価を行う。(時間短縮のため、順に数字を言ってもらい、7の倍数にあたった人に代表して発言してもらった)
速いTutti部分と中間部の2箇所を行う。


★act 8. ミニ合奏 レクチャー&指導
「音楽・合奏について」
▼音楽の学び方
①フレージング(力学)
②作曲家・編曲家の想い(楽譜)を考える
▼合奏の在り方
①心のチューニング
②音楽を合わせる基本ライン


★act 9. 振り返り
▼導入と振り返り
今日は何を意識して練習する?
今日練習してどうだった?




@その他提案

▼自分たちの力で成長する
①チーム スーパーバイザー(演奏面や講師)
②パート練、セクション練発表
(課題を述べるー演奏するーフィードバック)
③録音録画を多用する

▼技術面(ここまではやっていない)
脱力法
ブレストレーニング
ヴァリエーション

▼精神面
いま吹奏楽をしている意味
何かの役に立つ?それとも?
理想のパート/セクションは?
理想の練習環境
全員が成長する方法を考える
理想の仲間って?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。